先輩VOICE

友野 つぼみ 東京都 / 桜蔭高等学校

理学・工学・医学における学際性が高い勉強が可能な環境

皆さんは、「生命医科学科」という学科名を聞いて、どんなことを学ぶ学科だとイメージするでしょうか。私はこの学科に入る前までは、他大でいう医学部と似たようなものなのではないかと思っていました。しかし実際は違いました。この学科に入ってから私は、医学だけではなく、生命現象に密接に関わりのある化学・物理学なども学ぶことができました。現象を一つの視点から捉えて専門的に掘り下げるアプローチは先人達により既になされている場合が多いですが、同じ現象を多方面の視点から捉えてその原理や応用可能性について検討するアプローチは、学際を学んだ者にしかできません。生命医科学科では多くの分野の専門家である教授陣からそれぞれの知識を学べるため、学際を学ぶのに十分な環境が整っています。私は、この貴重な環境が生命医科学科の一番の魅力だと思っています。

具体的なカリキュラムは、1年次に理工学の基礎の学習、2・3年次に生物学・医学等の専門的な内容の学習、4年次には自身が興味を持った分野を専門的に研究している教授の下での研究となっています。私は大学受験の際は物理・化学を選択しており、生物の知識がほぼない状態で入学したため最初は授業についていけるか不安でしたが、講義を通して基礎からしっかりと学ぶことが出来ました。なので高校時代に生物を学んでいない人も、不安に感じる必要はありません。
また、毎年実験の授業もあり、基本的な生物実験の手法やレポートを書く力を身につけることができます。レポートを毎週提出するのは大変でしたが、学んだ知識を基に実験結果を理論的に考察する力やPC技術の向上につながったと感じています。

勉強や課題は大変ですが、多くの学生がサークル活動やバイトをしていますし、私もその一人です。また少人数で一緒に過ごすことが多いため、学科の友人も複数できました。ぜひこの恵まれた環境の生命医科学科で学ぶことを検討してみてください。