糖尿病根治に扉を拓くタンパク質の発見~インスリン分泌細胞を増やすタンパク質の同定~ 詳細ページはこちら
ガス成分を可視化し得る酵素糸メッシュの開発 詳細ページはこちら
染色体分配において微小管を短縮化する因子の発見 ―人工的な染色体運搬装置を開発 村瀬裕一(佐藤研究室) 詳細ページはこちら
RNAの配列と二次構造の生物間保存性に基づく、新規の機能性ノンコーディングRNAの検索 大沼悠(佐藤研究室) 片山研太(佐藤研究室) 大沼友樹(佐藤研究室) 詳細ページはこちら
染色体を次世代に継承するための動原体が維持されるしくみを発見 平井隼人(佐藤研究室) 正垣佑樹(佐藤研究室) 詳細ページはこちら
エレクトロスピニング法で紡いだ酵素糸メッシュでガス成分の直接可視化に成功 (武田研) <プレスリリース>
予防的に発がんを抑制する上皮細胞による前がん細胞の認識機構を解明 鮎川 志優(合田研究室) 鴨下 渚(高等研究所) 中山 淳(仙波研究室) 丸山 剛(高等研究所) 詳細ページはこちら
アミノ酸トランスポーターSLC15A4はM1型マクロファージの代謝シフトを媒介し、代謝ストレスを緩和する 反町優理子 早稲田大学生命医科学専攻合田研究室博士1年/国立国際医療研究センター生体恒常性プロジェクト研究生 詳細ページはこちら
ストレス応答因子であるp38αが造血幹細胞の加齢変化を多面的に制御することを発見 反町優理子 早稲田大学生命医科学専攻合田研究室博士1年/国立国際医療研究センター生体恒常性プロジェクト研究生 詳細ページはこちら
壊れたことを知らせてくれて、自然に修復してしまう、生体にも使える材料の開発 土戸優志 武田研究室 講師 詳細ページはこちら
嚢胞腎の形成に関わる新たなしくみを発見 光畑有統 佐藤研究室 修士課程卒業 戸谷美夏 理工学術院国際理工学センター 准教授 詳細ページはこちら
薬理効果を高めるための多機能ナノキャリアの開発 李 天舒 早稲田大学 理工学術院総合研究所 次席研究員(研究員講師) 詳細ページはこちら
佐藤研究室と竹山研究室の共同研究成果がNature Communicationsに論文掲載され、プレスリリースされました。 詳細ページはこちら